ラベルの材質について
ラベラーで使用するラベルは、どういった材質で作られているのでしょうか。業務用のラベラーで利用できるラベルの材質や代表的な種類について解説します。
業務用ラベラーで利用できるラベルの材質
ラベルは、製品によってさまざまな材質があります。代表的なものは、以下のとおりです。
紙系
ラベルの材質として特に多いのが、紙系です。それほど耐水性・耐久性は高くありませんが、印刷に優れていることから広く使われています。
一口に紙系といっても、選択する紙によって特徴が異なるので、用途などに合わせて適切なものを選択することが重要です。例えば、一般的な紙としては、上質紙が選択されています。上質紙は他の紙系と比べても安価な特徴を持っており、コピー用紙などでも広く使われている紙です。ただ、光沢がないため、写真やグラデーションなどを表現するのには向いていません。
簡単な文字のみのラベルであれば使いやすいでしょう。
上質紙のほか、表面の光沢が特徴的なアート紙、ミラーコート紙などもあります。アート紙は表面に塗料が塗布されており、写真なども美しく印刷できます。
アート紙よりも高級感のある仕上がりが期待できるのが、ミラーコート紙です。
特別感を出したいラベルは和紙やホイル紙など選択すると良いでしょう。他にもナチュラルな雰囲気のクラフト紙など、選択肢が豊富です。
フィルム系
フィルム系は紙系と比較して耐久性に優れています。そのため、屋外で使うものに貼るラベルを印刷する際などに適しているでしょう。
代表的な材質として、ユポがあります。合成紙のことで、主な原料はプラスチックです。耐久性や耐水性だけではなく、印刷適正にも優れています。
また、ポリエステル素材であるPETには、透明タイプやマット透明、白、金、銀などがあります。耐久性、耐水性のほか、耐熱性に優れているのが特徴です。
塩化ビニール樹脂から作られた塩ビも、フィルム系の材質として一般的だといえます。耐久性、耐水性、さらには耐候性にも優れているため、屋外のステッカーなどに多く使われている材質です。
業務用ラベラーのポイントをチェックしよう
業務用ラベラーで使われている代表的なラベルの材質は、紙系とフィルム系です。どの材質を選択するのかによってラベルの見た目や特徴が変わります。
それほど耐久性を求めていないのであれば紙系のラベルを使用するケースが多いですが、屋外で使うものや、耐久性、耐水性などに優れたものを選択したい場合はフィルム系についても検討してみると良いでしょう。
業務用ラベラーを導入するにあたり、おさえておきたいポイントについては、以下のページで紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。